写真は京都の清水寺近くの京町家を改装したスタバ。ここでは畳の部屋があり、その部屋は靴を脱ぐ形態になっているようです。
靴を脱ぐと、リラックスできるんですよねぇ~。
世界のスタバも日本で靴を脱ぐ方式を選んだのは、日本人がリラックスできることを知っているからではないかしら・・・?
(写真の出所)
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/25/story_n_17287536.html
2018年にオープンした新しいお化け屋敷「怨霊座敷」。
なんと「靴をぬぐ」形態なんです。
東京ドームの遊園地エリアにオープンしたお化け屋敷も靴を脱ぐという今までにない形態を選びました。
日本人って靴を脱いで生活していますから、最高のリラックスなのかもですねぇ。
釧路倶楽部の店内。
さすがに畳ではありませんが、無垢のフローリングやふっくら絨毯は素足であるくととっても気持ちいいです。
釧路倶楽部では、昨年(2018)3月から、靴を脱ぐ形態はそのままで、スリッパを廃止することと致しました。
靴下でフローリングや絨毯を歩いてみて下さい。
気持ちいいですよ~!
【お知らせ】
釧路倶楽部では、「マイスリッパ」のキープを行っています(無料)。お客様がご持参頂きましたスリッパを釧路倶楽部でお預かりします。ご来店の時にお出し致します。
・スリッパを履いていたい
・靴下は着用しない
などなどの方にオススメです。
【ちなみに】
釧路倶楽部のすぐそこにある港文館。
ここは旧釧路新聞の社屋を復元した施設です。レンガ造りでとっても素敵。
2階では石川啄木の資料なども展示してあります。
そして、1階には釧路港の資料満載。カフェコーナーも。
釧路倶楽部もいいけど、港文館も是非ご覧下さい!💗