※PHOTO by Masaya Sato
【お知らせ】
本日4月23日(月)は
11時~22時の営業です。
釧路倶楽部。MOOの対岸に位置するレストラン(カフェ)です。窓からは昼・夜、それぞれ雄大な景色をご覧頂くことができます。
釧路川の昼の姿、夜の姿は全然変わります。是非、ご自身の目で確かめてみて下さい。
ご予約などのお問い合わせ電話番号
0154-65-7594
NEW!!
5月9日(水)。
それは釧路倶楽部の誕生日です。
この日、釧路倶楽部は満1歳をむかえます!!
釧路倶楽部では、この前後の期間で1周年記念の行事を行う予定です。
詳細は以下のとおりです!!
■釧路倶楽部1周年記念 第1弾「ビン・カシワの世界展」
開催期間:4月16日(月)~5月19日(土) 各日11時~22時(火曜日定休)
入場料:無料
【ビン・カシワさんのプロフィール】
釧路市生まれ。1969年から15年間パリ在住。
現実と空想が創る独自のナーイーブな世界は、世界中の多くの人々に受け入れられその人気は不動。
日本では、1979年から8年間「NHKフランス語講座」の表紙絵を担当。帰国後、NHK画集「ビン・カシワの世界(日本放送出版協会)」を刊行。表参道ヒルズ、銀座などの都内各所で個展を開催。近年は北海道を中心に作家活動を続けている。
NEW!!
ご好評につき、18時以降にかかっていましたチャージ料金を4月末まで50%OFF!!続行決定!!
■川側のソファー特等席
1,000円が500円(税別)
■その他のお席
400円が200円(税別)
この機会にご利用下さい!!
※お店からのお願い
川側のソファー席は釧路倶楽部の特等席です。お飲み物1品のみのご利用はご遠慮下さい。
NEW
「のぶしな玄米珈琲」のご提供を開始しました!!
釧路倶楽部ではノンカフェインのコーヒーのご提供を模索してまいりました。しかし、ノンカフェインコーヒーと言っても、どうしてもカフェインはゼロではなく多少の残留があります。
そこで、釧路倶楽部では、そもそもカフェインを含まない「玄米」に着目。
玄米はスーパー食材。様々な効用が期待されます。
例えば、老化防止、便秘、かっけ、貧血、自律神経失調症、動脈硬化、高血圧 滋養強壮、スタミナ増強、ガンや生活習慣病の予防。
カフェインを含まないばかりか、体にとってもいいではありませんか。
この玄米を使って焙煎した「のぶしな珈琲」を採用することとしました。
長野の中山間地域。人口100名の限界集落でこの玄米珈琲は焙煎されています。
この地に移住して、炭焼き農家をしている植野さん。この方が炭焼き後の窯の余熱を利用して地元信級(のぶしな)産のお米(玄米)を焙煎しているんです。
釧路倶楽部では、こんな植野さんの生き様に共感。応援してますよ~!!
NEW
「スリッパ廃止しました」
釧路倶楽部では、3月21日(水)からスリッパを廃止しました。
玄関を入ると正面が一段高くなったカーペット敷になっています。その手前で靴を脱いで下さい。
靴は釧路倶楽部のスタッフが鍵がかかる部屋でお預かりします。
従来に比べてセキュリティが格段にアップ!
なお、スリッパは従来通り置いてありますので、スリッパをご利用されたい方は、スタッフにお声かけ下さい。
【2017年度のお休み予定】
●釧路倶楽部の今年度のお休みは以下のとおりです。変わる場合がありますので、最新の情報でご確認下さい。
★★★5月9日(水)で満1年を迎えます★★★
大きな窓に広がる夜景.
釧路倶楽部の自慢のひとつです。
この夜景を眺めながらゆったりとした時が流れる釧路倶楽部での「ディナー」はオススメ。
釧路・根室地方の食材を中心としたお料理が定評。 お酒も各種取りそろえてあります。
煙突スピーカーからはクラシックレコードの柔らかな調べ・・・。
しっとり大人のお食事をどうぞ・・・。
※ディナー営業は17時~22時。21時ラストオーダー。
【夕方の釧路倶楽部】
【夜の釧路倶楽部】
■お料理は釧路、根室の食材を中心にご提供■
【お肉、魚介のお料理の一例】
・星空の黒牛(標茶)
・阿寒ポーク(釧路)
・三恵豚(鶴居)
・エゾシカ(鶴居)
・知床鶏
・牡蛎(厚岸)カキえもん、マルえもん
・その日新鮮な魚介のカルパッチョ
【その他のお料理の一例】
・ポテトファルシー
・ホタテのエスカルゴ風
・歩人さんのソーセージ、ベーコン、ハム
・パスタ
・ピッツア
・サンドイッチ
■お酒も充実■
・エビス生ビール
・瓶ビール
・ノンアルコールビール
・ハウスワイン
・ボトルワイン、スパークリング
・ウイスキー、コニャック、ブランデー
・日本酒
・焼酎
・サワー
・梅酒
・カクテル
■ソフトドリンク
・コーヒー、エスプレッソ、ココア
・フレーバーティ
・コーラ、パイナップルジュース、トマトジュース
・その他
釧路倶楽部の窓から見える風景シリーズ第三弾です。
釧路倶楽部のいろいろな映像のページは下のボタンからどうぞ